Google Financeでポートフォリオの管理

ポートフォリオの管理について

僕は日々空き時間に「市場のニュースを読んで、自分の所有銘柄の値動きをチラ見でもして上昇・下落の幅に違和感があるところに対して理由を調べる」様なことをやります。その場合はページにアクセスが容易であることや、所有銘柄の一覧性が重要だと思っています。

現在「これだ!」というツールが存在しないのですが、皆さんは何を使っているのでしょうか? この辺は実情がわからないので自分のやり方の1つを少し紹介します。

 

満足はしてないが海外株・ETFはGoogle Financeで

今はYahoo Finance(日本)とGoogle Financeを使っています。便利ですが両方とも満点とはいいがたいです。下記ざっとの比較です。ドルベースの銘柄であるとGoogle Financeを使っています。

一方で資産全体像を見るには個別の債券等も入ってきますので、Money Forwardを使っています。ですが結局、詳細な分析・管理は時代遅れと感じつつもExcelやSpreadsheetを活用しています。

今年から米国ETFを購入していますが、米国ならばいくらでも良いツールはありそうですが、見つけられておらずGoogle Financeを使っています。

 

Google Finance上でのポートフォリオ管理の使い方

下記Google Financeの毎月米国ETFを買ってみますのポートフォリオのキャプチャーです。所有はHDV/VIG/JXI/VTIの4銘柄です。

トランザクション(購入日、購入金額、数)を入力すると、その日やトータルの損益や損益率が出ます。また購入日に基づき分配金合計を出してくれるのが嬉しいです。

上記$7910.60の投資に対して、現在値が$8188.11で、全体損益率が2.48%で、購入から得られた配当金・分配金は81.31ドルになります。

表示を円に切り替えることはできますが、レートは時価で表示され、その時の両替した為替を考慮することはできません。

 

トランザクションの入力

上記を表示するには「Edit Transaction」で取引を入力する必要があります。今は当たり前ですが1銘柄で複数会の取引分の入力ができます。結構面倒です。インポート機能もあるのですが質がイマイチで使いこなせていません。

パフォーマンスグラフの表示

時価のグラフも作成してくれます。現状は下記は毎月購入しているので意味がないですね。

 

パフォーマンス比較もできます。こちら僕が所有している日本株の年初来のパフォーマンスと日経とS&P500の比較です。S&P(オレンジ)8.39%(ドルベース)、日経が3.41%で、僕の日本株ポートフォリオが6.37%です。

 

とりあえずまだ使っている。。。

Google Financeはバグが多くて、データの質が悪いです。その割に改善も止まっている気がします。ですが、上記の様に各市場の銘柄をカバーするにはまだ役立ちます。と思いつつ時代遅れな感じもしておりWeb系の管理ツールを探し中です。何かあれば教えて下さい。

 

コメントを残す